top of page

LITTLE CHRISMAS 2010
~小さな版画展~

2010年12月3日(金)~12月19日(日)
11:00~19:00
水・木定休
全46作品、各7000円(+税)、予約受付中

一線で活躍の版画家たち46名が結集し「各家庭に新作オリジナル版画で埋め尽くそう」運動を発起します。全国20箇所の画廊がこの運動を支援しています。

  • 価格(7000円+税)、サイズ(A4)、エディション(ED60)を統一。

  • 市場の半値以下で、展示期間だけの特別価格です。

  • 予約は先着順ですのでこの機会を逃さないでください。

  • 全作品46点ご購入の場合は全作品収納オリジナルケースをプレゼントします。

  • 6点以上お買上の場合は額縁1点プレゼントします。(アートゾーン神楽岡のみの特典)

  • シートサイズはA4ですが、イメージサイズはそれぞれ異なります。

ご予約はこちらまで≫ Tel+Fax 075-754-0155   Eーmail artzone@iris.eonet.ne.jp

 

 

 

 

 

傍嶋飛龍展
HIRYU SOBAJIMA EXHIBITION
2010年11月12日(金)~11月28日(日)
11:00~19:00
水・木定休
作品ご購入の相談はこちらまで≫ Tel+Fax 075-754-0155
                Eーmail artzone@iris.eonet.ne.jp

※大きい作品(380,000円))以外は20,000円(税別)から75,000円(税別)まで


≪ワークショップ≫
ー万華鏡を作ろうー
 子供も大人も楽しんでつくれる万華鏡作りです。
傍嶋飛龍の万華鏡「龍夢シリーズ」で使われるガラスの具やビーズなどをお好みで選んで自分だけの万華鏡を作りませんか。万華鏡のタイプはドライタイプの正三角形の3ミラーです。
日時 : 11月27日(土)午前の部 10:30~12:00 定員10名
             午後の部 14:00~15:30 定員10名
場所 : アートゾーン神楽岡
      〒606-8311 京都府京都市左京区吉田神楽岡町4
      Tel+Fax 075-754-0155
       Eーmail artzone@iris.eonet.ne.jp
材料費: 1500円

 

 

 

 

 

マツダジュンイチ展
JYUNICHI MATSUDA EXHIBITION
2010年10 月22日(金)~11月7日(日)
11:00~19:00
水・木定休

■65年生まれ。89年京都精華大学卒業。95年から尖展出展。NEXT日本画展招待出品、トリエンナーレ豊橋星野真吾賞展審査員推薦、新世代の日本画展、尖東京展など。


 

≪イベント≫
邦楽仙遊「風に音あり 雪に色あり」(定員40名)
 古式装束を着こなした奏者たちの親しみやすい曲を通して琵琶、箏、三弦、胡弓など様々な邦楽器の真髄に触れて頂きます。マツダジュンイチの水墨画をバックに奥深い邦楽の音色をお楽しみください。
日時 : 10月24日(日)15:00~
場所 : アートゾーン神楽岡
曲目 : 箏と三弦 冬の華(菊友帆要軸・菊公帆奏箏)
     琵琶詩吟 風林火山(甲斐公薫)
     平家琵琶 邦須与一(甲斐元薫)
     越前琵琶 羅生門 (菅公香)など
入場料: 当日2500円 前売2000円 友の会1500円

 

 

 

 

 

FUNADA JYUNKO CANDY CIRCUS
2010年10 月1 日(金)~10月17日(日)
11:00~19:00
水・木定休

《WORK SHOP》
「モービルでサーカスを作ろう」
この日、皆様には CANDY CIRCUS 団員の一員に、カラープラ板をピエロやゾウ等好きなサーカス隊の形に切り抜き、ギャラリー内に設置しているモビールの土台につけていきます。作家と共にみんなで一つの大きなサーカスモビールを作りましょう。

日時 : 10月10日(日) 14時~16時
場所 : アートゾーン神楽岡
参加費  : 500円
お申込み : 10月5日(火)までにお申込みください。
       Tel+Fax 075-754-0155 Eーmail artzone@iris.eonet.ne.jp

終了後、お菓子パーティーを予定しています。

 

 

 

 

 

小野知美展 ーbreathー
ONO TOMOMI EXHIBITION
2010年9 月10 日(金)~9月26日(日)
11:00~19:00
水・木定休
金・土・日と在廊しておりますのでお気楽にお越しください。


 

大阪府出身、ニューヨーク在住

2009「Ancient Echoes in Contemporary Printmaking」展
 ホフストラ大学美術館(ニューヨーク州)
「The Allure of Contemporary Japanese Prints」展
 JICC(ワシントンDC)

2010「Botanica」展 ハンタードン美術館(ニュージャージー州)

 

 

 

 

 

パリで研鑚した作家たち
~文化庁在外研修員とコントルポワン作家展~
Atelier Cntrepoint Artists
2010年8月27日(金)~9月5日(日)
11:00~19:00
水・木定休
アーティスト:今村由男、大矢雅章、斎藤修、エクトール・ソニエ・阿部彰

 

 

 

 

 

PORTO DI STAMPA
2010年7月31日(土)~8月8日(日)
11:00~19:00
水・木休み
伊藤学美、河股由希、桐月沙樹、中村桃子、堂東由佳 、武田有実、宮田雪乃

 

 

 

 

 

AFTER ART OSAKA
2010年7月16日(金)~7月25日(日)
11:00~19:00
会期中無休
アーティスト:山下清澄、綿引明浩、石井康博、二階武宏、舟田潤子 

 大阪で開催されましたアートフェア「ART OSAKA」が無事終了しました。
 多くの方々のご来場いただいたものの充分にはご覧いただけなかった方々や、今回の「ART OSAKA」を見逃された方々の方に、規模を広げゆっくりとご覧いただきたくご案内申し上げます。

 

 

 

 

 

久保貴之銅版画展
Takayuki Kubo Exhibition
2010年6月25日(金)~7月4日(日)
11:00~19:00
[水・木定休]

版画に出会って10年絵本に出会って3年、おかげさまで多くの方に出会えました。
どこか寂しく切ない、でも温かいそんな世界観をつくりだしていきたいです。(久保貴之)


 

◆プロフィール

1981奈良生まれ

2003個展(cafeきさら堂)

2005京都精華大学芸術学部造形学科版画専攻卒業
第73回日本版画協会展入選
日本・タイ国際版画展(京都市美術館別館)

2006関西メゾチント銅版画家5人展
京都銅版画展(京都市美術館別館)

2007ボローニャ国際絵本原画展入選

 


藤原杏菜銅版画展
Anna Fujiwara Exhibition
2010年6月25日(金)~7月4日(日)
11:00~19:00
[水・木定休]

ぼんやりと浮かんでは消えていくたわいのないものたちは、うたたねをしている間に観たうっすらとした夢の記憶に似ている(藤原杏菜)


 

◆プロフィール

1983兵庫生まれ

2007第7回高知国際版画トリエンナーレ展入選
京都精華大学芸術学部造形学科版画専攻卒業

2008第76回日本版画協会展入選
第58回西宮市展入選
第4回山本版画大賞展入選

2009ボローニャ国際絵本原画展入選
個展(ギャラリー白3)

 

 

 

 

 

林孝彦展
Takahiko Hayashi EXHIBITION
2010年6月4日(金)~6月20日(日)
11:00~19:00
[水・木定休]

 

 

 

 

 

ひびのこづえのざっかてん
KODUE HIBINO EXHIBITION
2010年5月15日(土)~5月31日(日)
11:00~19:00
水・木定休
ひびのこづえさんは5月15日(土)に在廊されます。

 

 

 

 

 

Andrea Carini Exhibition
2010.04.09~04.20
11:00~19:00
[水・木定休]

 

■プロフィール

1973ローマ生まれ

1995美術高等学校卒業

1999Istituto Centrale per il Restauro修了(ローマ)
Massenzio芸術賞1等賞(ローマ)

2001Pittura Ferruccio Ferrazzi賞3等賞(サヴァウディア)

2005Brera Academy of Fine Art大学修了(ミラノ)
2005Carnello芸術(ソラ)2等賞
Premio Mantero Arte Giovane(コモ)2等賞

2008Matalon per I'Arte Contemporanea(ミラノ)特別賞

2009第14回International Fine Art Colony(スロヴェニア)1等賞


■個展・グループ展

2000ローマで初個展
以来、ローマ、ミラノ、サンフランシスコなどで個展
また、グループ展は多数。

 

 

 

 

 

小林敬生木口木版画展
(第78回日本版画協会展京都開催記念)
Keisei Kobayashi Wood-Engraving Exhibition
2010年3月19日(金)~4月4日(日)
11:00~19:00
[水・木定休]

小林敬生のアート・トーク
 ・タイトル 「版画の過去・現在そして未来は」
 ・日時   3月28日(日) 15:00~
 ・参加   無料
 ・定員   40名

 公募展として78回目という永い歴史を持つ日本版画協会展が初めて京都で開催されます。この公募展は新人達の登竜門であり多くの優秀な作家がここから巣立ちました。小林氏は当協会展から巣立ち、その作品は国内外で高い評価を得ておりますが。当協会の要としても現在活躍されています。
 今回、京都での協会展開催を記念し、小林敬生のアート・トークを行います。是非とも多数のご来場をお待ちしています。なお、当日ご来場の皆様には本協会展(京都市立美術館)の入場券を進呈いたします。
※アートトークの後、ささやかなパーティーを催しますのでご参加ください。

 


「陽はまた昇る-緑の星・08C-」 
2008 
100.5×132cm 
ed10  

 

■プロフィール

1944島根県松江市生まれ

1978日本現代版画大賞展(優秀賞)
版画グランプリ展(優秀賞)

1981日本版画協会展(最優秀賞・会員推挙)
リュブリアナ国際版画ビエンナーレ展

1982日本国際美術展(賞候補)
ソウル国際ミニアチュール版画ビエンナーレ展(グランプリ)

1983東京セントラル美術館版画大賞展(佳作賞・買上賞)

1988第29回優秀美術作品として『蘇生の刻S62-8』文化庁買上

1989和歌山版画ビエンナーレ展(優秀賞)
現代日本美術展(ブリヂストン美術館賞)

1990高知国際版画トリエンナーレ展(佳作賞)
日仏現代美術展(優秀賞)
ビエッラ国際版画賞(買上)

1991大阪版画トリエンナーレ(主催者特別賞)

1993高知国際版画トリエンナーレ展(大賞)

1997大阪トリエンナーレ-版画(銀賞)

2003北京国際版画ビエンナーレ(銅賞)

2004高知国際版画トリエンナーレ審査員(同07年)

2006ソウル空間国際版画ビエンナーレ国際審査員
紫綬褒章受章

2007山口源大賞受賞

現在多摩美術大学教授

 

 

 

 

 

三宅由里子銅版画展

 (日本版画協会後援)
Yuriko Miyake Copperplate Prints Exhibition
2010.02.26~03.14
11:00~19:00
水・木定休

 

■プロフィール

1977名古屋生まれ

2000愛知淑徳大学 文学部国文学科卒業

2007愛知県立芸術大学 デザイン科版画卒業
第75回版画展賞候補
第7回高知国際版画トリエンナーレ展入選

2008愛知県立芸術大学 美術学部油科版画研究生卒業
第76回版画展賞候補
長久手文化の家絵画コンクール 金賞受賞

2009第77回版画展 B部門奨励賞受賞
日本版画協会準会員推挙

 

 

 

 

 

石井康博の人形展
~どこから来たの?妖精たちの内緒話~
Yasuhiro ishi Exhibition
2010.02.26~03.14
11:00~19:00
[水・木定休]
2月26日(金)~3月2日(火)まで在廊されます。是非お話ください。

あなたは感じたことはありませんか?
押し入れや 机の下に
木の茂みや 花々の背後に
塀の影や 暗渠の中に
見知らぬ奇妙な何かがいて、
こっそりあなたの物を持ち去ったり、
無くしたと思っていた物を届けてくれたり。
一人で部屋にいると感じる気配。
アレッと思って振り向くと
たちまち消えてしまい気配だけがのこっているなんてことを・・・
そうです。
妖精たちや 奇妙な生き物たちはいるのです。
そんな生き物たちは何故か
アートゾーン神楽岡に集まります。
皆さんに会いたいそうですよ。
まってま~す!!
 (石井康博)

 

■プロフィール

1970福岡県生まれ

1995沖縄県立芸術大学卒業

2005小さな声で IAFshop 福岡
still boy IAFshop 福岡

2007あの頃、空を飛んでいたあなたへ WALD 福岡
創作人形展 福岡

2008アジアに流れる音楽 ギャラリーおいし 福岡
週末は裏庭で過ごそう 福岡
創作人形展 福岡
かごのしまメイキング 福岡

2009創作人形展 福岡
「みんな生きている」久我記念館 福岡
KOBE ARTMARCHE 2009

 

 

 

 

 

安藤真司銅版画展
Shinji Ando Exhibition
2010.02.05(FRI)~02.21(SUN)
11:00~19:00
[水・木定休]

プロフィール
1960     岐阜県生まれ
1987     東京芸術大学美術学部絵画科油画専攻 卒業
1989     東京芸術大学大学院美術研究科修士 修了
1987~90  大学版画展 <買上げ賞> (町田国際版画美術館)
1988     日本版画協会版画展<協会賞’93><準会員佳作賞’02>
1989     第1回JAPAN大賞展<佳作賞>
1990~91  日本具象版画展<優秀賞>
1990     第3回都版画大賞展<都賞> 
1991     版画「期待の新人作家《大賞展<大賞> 
1992     板橋の現状1989-1991展(板橋区立美術館)
1993     第2回高知国際版画トリエンナーレ展
         日本版画協会版画展<日本版画協会賞>
         第27回現代美術選抜展(文化庁)
1994     シガ・アニュアル’94 版の宇宙(滋賀県立近代美術館)
1995     現代日本美術展(東京都美術館)
         文化庁優秀美術作品買上げ
1996     第3回高知国際版画トリエンナーレ展
2000     日本版画協会版画展 <準会員佳作賞>
2002     第5回高知国際版画トリエンナーレ展<中土佐町立美術館賞>
2003     NiCAF(東京国際フォーラム)       
2004     第13回ソウルスペース国際版画ビエンナーレ<買上賞>(韓国)
2005     アートゾーン神楽岡にて個展

 

 

 

 

 

輝くアーチストたち ~2009年リクエスト展~
Kagayaku Artists Exhibition
2010.01.15(FRI)~01.31(SUN)
11:00~19:00
[水・木定休]
A.R.Penck Donaldo Sultan  山下清澄 Malcom Morley David Hokny 橘宣郁子 
渡邊加奈子 小越朋子 片平菜摘子 ウェイン・クロザース 筆塚稔尚 Yanawit Kunchaethong

傍嶋飛龍
マツダジュンイチ
舟田潤子
小野知美
久保貴之
藤原杏菜
林孝彦
ひびのこづえ
小林敬生
三宅由里子
石井康博
安藤真司

アートゾーン神楽岡

〒606-8311

京都府京都市左京区吉田神楽岡町4

13:00-19:00[火・水・木定休]


Tel+Fax

075-754-0155


Eーmail

artzone@iris.eonet.ne.jp

​お問い合わせ

メッセージが送信されました。

  • グレーInstagramのアイコン
bottom of page